article

老人ホーム豆知識

老人ホームの人員配置基準とスタッフの種類(介護士/看護師など)

基礎知識

老人ホームでは様々な職種のスタッフがそれぞれの専門性を活かしてご入居者の介護サービスや健康管理サービスを行っています。今回は老人ホームにおける人員配置基準とスタッフの種類や実際の業務内容をご紹介していきます。

老人ホームには多職種のスタッフが勤務

有料老人ホームの職員配置基準及び人員体制には介護職員や看護師など、専門職の配置基準が定められています。また配置は定められていないものの、事務員など老人ホームの運営上不可欠な職員も存在します。それぞれが連携することによりケアの品質向上を図り、ご入居者が安全で快適に生活できるよう努めています。

有料老人ホームの人員配置基準と人員体制

自治体によって何らかの条件を設けている場合もありますが、多くの場合は有料老人ホームの中でも住宅型有料老人ホームでは人員配置に関する基準は特にありません。比較的元気な高齢者を入居対象者として想定しており、施設が提供するサービスに応じて必要なスタッフが配置されていれば良いとされているからです。一方、介護付有料老人ホームでは介護保険法に基づき職員配置に関しては最低基準が設定されています。

有料老人ホームの職員配置基準及び人員体制

職名 介護付有料老人ホーム 住宅型・健康型有料老人ホーム
施設長(管理者) 1人(専従) 1名
介護職員 看護職員と併せて要介護者3人に対して1人以上(常勤換算) 必要数
看護職員 入居者30人迄は、1人以上(常勤換算)入居者50人増すごとに1人追加 必要数
生活相談員 1人以上(常勤換算) 必要数
入居相談員 配置基準なし 配置基準なし
機能訓練指導員 1人以上(常勤換算)
介護支援専門員(ケアマネジャー) 1人以上(常勤換算)
事務員 配置基準なし 配置基準なし

栄養士や調理員の配置は義務付けられていません。独自の厨房設備を持っている施設もあれば、食事を外部委託している施設もあります。

老人ホーム各職種の役割

続いて、老人ホームの主な職員である、介護士、看護師、生活相談員、入居相談員、機能訓練指導員、介護支援専門員(ケアマネジャー)の業務を中心にご紹介していきます。

介護士

ご入居者の食事や排せつ、入浴などの身の回りの介護を行う職種です。また、身体介護のみならず、食事の準備や掃除、整理整頓などをサポートします。介護職は単に介助をするのではなく、ご入居者がその方らしい生活を送り続けることが出来るように様々な職種と協力しながらサービスを進めていきます。

介護士はご入居者と接する機会が一番多く、表情や顔色、口調、皮膚、身体の痛みと言った心身の観察を行い、変化が見られた場合は看護職等へ速やかに報告するなどの対応も担います。時には福祉用具をどのように使えば良いのかであったり、ご入居者やそのご家族の相談に応じるなど、介護のプロフェッショナルとしての知識を活かしています。

看護師

老人ホームで看護師に求められるのは「ご入居者の健康管理」が第一です。介護士が日常生活のサポートを行うことに対し、看護師は医療や看護の立場からご入居者をサポートします。具体的には、インフルエンザなどの感染予防、蔓延防止、薬の管理(投薬・服薬管理)、バイタルチェック、吸引、呼吸器のケア、褥瘡のケアなどが挙げられます。さらに、医師とご入居者、ご家族との間で調整を行い、安全で質の高い医療サービスを提供するために、介護士やその他のスタッフとも連携を図りながら業務を行っています。

生活相談員

生活相談員はご入居者やご家族との相談業務全般を担います。具体的にはご入居者の様子などのご家族への連絡・報告や関係機関への連絡および調整など、ご入居者に老人ホームでより心地よく安心して過ごしていただけるよう生活のサポートを行っています。

通常は国家資格である社会福祉士または介護福祉士、社会福祉主事任用資格、及びケアマネジャーなどの有資格者が就くことが多い職種です。施設によっては介護の補助や行事の企画・実施などを行うこともあります。老人ホームに関する様々な情報が集約されていますので、医療の面やリハビリなどについても、まず生活相談員に相談することをお勧めします。

入居相談員

老人ホームへの入居を検討されているお客様やご家族からの入居に関する相談、施設の見学案内、契約業務などが主な仕事です。一番初めにお客様、ご家族にお会いする施設の顔となります。入居相談員には特に資格要件はありませんが、介護全般の知識が問われる業務の性質上、現場経験や資格を持っているスタッフも多いです。

機能訓練指導員

リハビリテーション・スタッフとして直接的に入居者のリハビリを行ったり、日常生活で実践できるリハビリの方法をご入居者にアドバイスしたりする役割を担っています。日常生活を営むために必要な機能を改善、または現状の機能の維持や防止のために訓練を行います。

リハビリはお客様一人ひとりに合わせて作成される機能訓練計画書のもとで実施されます。また、個別や集団リハビリのみならず、ゲームやレクリエーションなどの遊びを通じて体を動かすメニューも行われています。

通常は国家資格である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、看護職員などが担当しています。

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護保険法に位置づけられた職種であり、介護保険の根幹をなす「ケアマネジメント」を担う立場です。施設職員としてケアプランの作成は都道府県知事の主催する試験に合格し、所定の研修を修了した介護支援専門員(ケアマネジャー)にしか認められていません。ご入居者が適切な介護サービスを受けられるように「ご入居者とご家族」と「介護サービス事業所」の橋渡し役も担います。

まとめ

以上のようにそれぞれ業務は異なりますが、老人ホームではご入居者お一人ひとりのために何をすべきかを常に考えて、安心で充実した暮らしをご提供するために多くのスタッフが連携しながら専門性を発揮しています。また、良い老人ホームは介護スキルを身に付ける教育はもちろん、他のホームの事例を学ぶ研修や体験学習などを取り入れ、人としてそしてチームとしての成長を促す教育なども行っています。

article category

豆知識カテゴリー

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook