article

老人ホーム豆知識

認知症の初期症状と早期発見のポイント

基礎知識

「認知症」は脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態を言います。初期症状はもの忘れと非常に似ている部分がありますので早期発見のポイントをご案内いたします。

認知症の前段階 軽度認知障害(MCI)

初期症状以前に、正常と認知症の中間ともいえる状態で軽度認知障害(MCI)という段階があります。日常生活ではほとんど支障がない状態で生活ができていて、認知症とまではいかなくても、もの忘れが多いなという自覚があったり、同年代の方と比べて加齢によるもの忘れが強いと感じたら、MCIの可能性も考えられます。

何もしない状態でいるとMCIの方の約半数が5年以内に認知症に移行すると言われています。現在の医療では完治する治療が見つかってはいませんが、MCIの段階から運動や食事生活習慣の見直しなど家庭でもできる簡単なことから予防的活動を開始することで、認知症の進行を遅らせることが期待されています。

認知症の初期症状

「同じことを繰り返し言う」「以前はできていたことができなくなる」「もの忘れや探し物の回数が増える」「今の季節は何か」「今どこにいるか」などがわからなくなっている様子が見られたら、認知症の初期症状と言えます。認知症の症状は「中核症状」と「周辺症状」の2つの症状に分けられます。

認知症の中核症状

認知症の原因となる疾患によって脳細胞が委縮、変性するために起こる器質的な障害と見られています。

  • 記憶障害
    新しいことが覚えられない。直前の体験を忘れてしまう。同じものを何度も購入する。
  • 見当識障害
    日時が分からない、慣れた道で迷うなど時間や季節、場所、他人との関係性等の基本的なことが分からなくなる。
  • 理解力・判断力の低下
    テレビ番組の内容が理解できない等、考えるスピードが遅くなったり、正常な判断が難しくなる。
  • 実行機能障害
    掃除や料理、趣味など段取りが悪く、計画を立てて行動することができなくなる。
  • 認知症の周辺症状

    中核症状に、本人が元々持っている性格や素質、周囲にいる人との人間関係や周辺環境などが絡み合う事で精神的な部分に支障をきたして起こる心理面や行動面での症状があります。分からなくなることで不安が強くなる、できないことで無気力になり何もしなくなる、などが周辺症状と言えるでしょう。症状の段階が進むと「徘徊」「抑うつ」「失禁・弄便」「幻覚」「妄想」「睡眠障害」「暴言・暴力」なども周辺症状として現れます。

    認知症と加齢による「もの忘れ」の違い

    認知症による記憶障害はヒントがあっても思い出すことができず、症状が少しずつ進行していくケースがほとんどです。新しいことを記憶することが難しく最初は食べたものを忘れて、思い出せないメニューを教えられても思い出せないところから始まり、段階が進むと食べたこと自体を忘れてしまうため「忘れた」という自覚もありません。

    このように認知症は一般的なもの忘れと異なり、進行することで日常生活にも支障が及びます。過去のことは鮮明に覚えているのに最近のことは覚えていられなかったりすることも認知症のサインと言えるでしょう。

    一方で「もの忘れ」は加齢による脳の老化が原因で、誰でも起こり得るものです。年齢とともにもの覚えが悪くなったり、人の名前が思い出せなくなったりするのももの忘れの一種です。「あの人の名前は何て言ったかしら?」のように体験したことの一部を忘れ、「あれ」や「それ」など指示詞ばかりを用いて話をする、そして、ヒントが出てくることでそのものを思い出す、理解することができると言うのはもの忘れと言えるでしょう。

    認知症の種類

    認知症は様々な種類がありますが、主なものは「4大認知症」と呼ばれ認知症患者の90%を占めています。

    アルツハイマー型認知症

    認知症の中でもアルツハイマー型認知症は65%以上を占めているので聞いたことがある方も多いかもしれません。脳神経が変性して脳の一部が記憶をつかさどる海馬を中心に萎縮していく過程でおきる認知症です。症状はもの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。

    脳血管性認知症

    次に多いのが脳血管性認知症で約20%を占めます。高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病が起因となり、脳梗塞や脳出血などにより部分的に脳が損傷を受けることで発症する認知症です。損傷した脳の部位によって症状が異なるため、同じ脳血管性認知症でも人によって症状が異なり、まだらに症状が出るのが特徴です。症状はゆっくり進行することもあれば、階段状に急速に進む場合もあります。また、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症が合併している場合もあります。

    レビー小体型認知症

    次いでレビー小体型が4%強で、実際に存在しないものが見える「幻覚」の症状や、手足が震える、筋肉が固まるといった症状が特徴的です。

    前頭側頭型認知症

    その他、前頭側頭型認知症が1%程度で、スムーズに言葉が出てこない、言い間違いが多くなる、感情の抑制がきかなくなる、万引きをするなどの社会のルールを守れなくなるといった症状があらわれます。

    早期発見のチェックポイント

    最後に公益社団法人認知症の人と家族の会が作成している『家族がつくった「認知症」早期発見のめやす』をご紹介します。こちらは医学的な基準ではありませんが、複数項目当てはまる場合は、専門の病院を受診してみることをお勧め致します。身近な方で、ちょっとおかしいなと思ったらぜひ確認してみてください。

    出典/公益社団法人認知症の人と家族の会


    日常の暮らしの中で、認知症ではないかと思われる言動を、「家族の会」の会員の経験からまとめたものです。医学的な診断基準ではありませんが、暮らしの中での目安として参考にしてください。
    いくつか思い当たることがあれば、一応専門家に相談してみることがよいでしょう。

    もの忘れがひどい

    1. 今切ったばかりなのに、電話の相手の名前を忘れる
    2. 同じことを何度も言う・問う・する
    3. しまい忘れ置き忘れが増え、いつも探し物をしている
    4. 財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う

    判断・理解力が衰える

    1. 料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった
    2. 新しいことが覚えられない
    3. 話のつじつまが合わない
    4. テレビ番組の内容が理解できなくなった
    5. 時間・場所がわからない

      1. 約束の日時や場所を間違えるようになった
      2. 慣れた道でも迷うことがある
      3. 人柄が変わる

        1. 些細なことで怒りっぽくなった
        2. 周りへの気づかいがなくなり頑固になった
        3. 自分の失敗を人のせいにする
        4. 「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた
        5. 不安感が強い

          1. ひとりになると怖がったり寂しがったりする
          2. 外出時、持ち物を何度も確かめる
          3. 「頭が変になった」と本人が訴える
          4. 意欲がなくなる

            1. 下着を替えず、身だしなみを構わなくなった
            2. 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった
            3. ふさぎ込んで何をするのも億劫がりいやがる
タグ一覧
介護 認知症 

article category

豆知識カテゴリー

この記事をシェアする

  • X
  • Facebook