2025.10.09 スタッフブログ
BLS(一次救命措置)研修
10/6(月)~8(水)にかけて、BLS(一次救命措置)研修を実施しました。
当日は、看護師、消防防災アドバイザーの職員が講師となり、説明と実技訓練を実施しました。
AEDの使い方や心臓マッサージの手順、ポイントの説明を受けたあとは、いざ実践スタート!!
人形を使った心肺蘇生法、AEDの使用法を学び、講師からは「もっと押して!」「ひじはまっすぐ!」など熱のこもった声も飛び交い、緊張感に包まれた研修となりました。
実践で圧迫位置のズレなどを確認しながら、「迅速に、冷静に処置ができること」の大切さを実感しました。
単なる知識習得ではなく、命を守るための実践力を養う場となり、いつ起こるか分からない急変対応に備え、職員は真剣に取り組みました。
参加した職員からは、
「今回のBLS研修を通して、知識だけでなく“すぐに動ける力”の重要性を改めて感じました。いざという時に迷わず対応できるよう、日々の意識と訓練が欠かせないと痛感しました。」
「一人ではなく、チームで命を守るという意識が強まりました。声かけや連携のタイミングなど、実技を通して学べたことは現場でも必ず活かせると思います。」
という感想が聞かれました。
“命と向き合う”という言葉の重みを感じることのできる研修となり、緊急対応について、改めて考える貴重な時間となりました。
これからも、皆さまの命をお守りするため、職員一丸となって、研鑽を積み続けたいと思います。